ブログ
ガチャガチャのカプセルで手作りおもちゃを作って遊びました♡ももぐみ(0・1歳児)
さっそくできあがったおもちゃで遊びましたよ。
1歳児のお友だちは倒してもすぐに起き上がってくるパンダに大興奮☆
0歳児のお友だちもパンダのゆらゆら揺れる姿を見て喜んで遊んでいました♡
簡単に作れるのでお家でもいろいろなおきあがりこぼしを作ってみて下さいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
体力測定評価票☆
毎年恒例!!体力測定☆
いしん保育園では毎年、年長・年中児が「愛知大学の村瀬智彦先生」監修のもと、体力測定を行っています。今年も10月に村瀬先生からお借りした測定器具を使って行いました。握力、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、25m走、反復横跳び、体支持持続時間、長座体前屈と7項目の体力測定です。
当日はみんな体操服を着てやる気満々で臨みました(^^)/
測定結果を村瀬先生に送付し、一人ひとりの測定評価票を作成していただきました。
項目別の評価に加え身長、体重からみた体格指数、一人ひとりにあった体力バランス、コメントを載せていただいています。また、年長児に関しては去年のデーターと比較したものになっているのでお子さまの成長具合もよくわかると保護者の皆様にはとても喜んでもらっています。
全国的な平均値と比較した園別の結果もだしていただいているので今後どのような運動遊びを取り入れていけばいいのか私たちもとても勉強になります(*^^*)
戸田川緑地公園に行ってきました♡あかぐみ(2歳児)
戸田川緑地公園につくと、真っ青な空と広い芝生にテンションの高い子どもたち!「早く遊びたいね」という声がよく聞こえてきました。
公園では、芝生の上に置いたフラフープをジャンプして渡ったり、しっぽをつけた先生を追いかけるしっぽとり競争をしたり、シャボン玉を捕まえたりと、広い芝生の上を所狭しとパワフルに活動して遊ぶ事ができました。気になるものを見つけては「これ、何だろう??」と友達同士でおしゃべりをしていましたよ。
帰りのバスの中でも「いっぱい遊んだね」「また公園行きたいね」「バス楽しかったね」などとみんなで言って笑い合っていました。
戸田川緑地公園に遊びにいきました☆きいぐみ(年少)☆
食育でかぼちゃプリンをつくりました
プリンの素
かぼちゃペースト(冷凍で売っている物もあります)
砂糖(かぼちゃに対して1/5くらいでお好みの量)
生クリーム(市販のホイップ)
〈作り方〉
①プリンを作り、冷やし固める。
②かぼちゃペーストと砂糖を混ぜ合わせたら、鍋に入れ温めながら混ぜると砂糖がムラなく混ざります。
③冷やし固めたプリンの上にホイップとかぼちゃペーストをのせる。
11月の食育は、かぼちゃプリンを作りました(#^^#)
幼児クラスの子ども達は、カップに入ったプリンの上にかぼちゃペーストとホイップを自分でのせて食べました。
いつものプリンちは違う、かぼちゃ風のプリンに「おいしいね!」「かぼちゃの味がする!」と大喜びでプリンを頬張っていましたよ(^^♪
いしんワクワク会【11月★保育園開放日】
11月25日(水)10時~11時に、保育園開放「いしんワクワク会」を行いました。参加していただいた皆様には、検温、消毒、マスクの着用のご協力をいただきありがとうございました。
今回はみんなの大好きなうーたんのネームシールを貼って、保護者の方とプレイルームで遊んでいただきました(^^♪
手作りおもちゃの「ぴょんぴょんとりさん」もママと一緒に上手に作れましたね。
写真を快く承諾して下さりありがとうございました。
次回は12月16日(水)10時~11時です。参加希望の方は電話もしくはメールにてご予約下さい。ご予約なしでの当日の参加は受付できませんのでご注意ください。
認定こども園いしん保育園
℡:(052)382-2523
メールアドレス:ishinminato228@gmail.com
皆様にお会いできるのを楽しみにしています(*^^*)
待ちに待った運動遊び!!
お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒の体操服を着て
「かっこいいでしょ!」と張り切っています!
今回は元気いっぱいに園庭でマット運動を行いました(^^♪
四つん這いになり仔馬の真似をしたり
寝転んでコロコロとどんぐりの動きをしたりと
楽しそうに取り組んでいました(*'▽')/
これからも色々な運動遊びが出来るように頑張ろうね!